ロシア人の方との結婚手続きは、日本とロシアのどちらを先に行っても構いません。
※必要書類は提出先の役所によって異なるため、必ず事前にご確認ください!

◆ロシアで先に手続きを行う場合

ロシア人との結婚11.婚姻要件具備証明書の認証
日本人の婚姻要件具備証明書を用意し、外務省にて認証してもらいます。
その後、更に在日ロシア大使館にて翻訳認証を受けます。

2.ロシアへの婚姻の届出
ロシア人の方が居住している戸籍登録機関(ザックス)にて、お二人で婚姻申請をします。
30日後、もう一度二人で行き、ここで婚姻手続きとなります。
手続き完了後には「婚姻契約書」が発行されます。
※日本での手続きで必要になるため、ロシア人の「出生証明書」も入手しておきましょう。
※婚姻申請については、ザックスによって方法や必要書類が異なるため、必ず事前に確認してください!

3.日本への婚姻の届出
婚姻登録後3ヶ月以内に、在ロシア日本公館又は日本の市区町村役場にて婚姻届を提出します。

【必要書類】
・婚姻契約書(和訳必要)
・ロシア人の出生証明書(和訳必要)
・その他公館や役場指定の書類

 

◆日本で先に手続きを行う場合

ロシア人との結婚21.出生証明書の取得
ロシア本国にて、ロシア人の出生証明書を取得します。
こちらは居住地の戸籍登録機関(ザックス)にてアポスティーユ(証明)をつけてもらってください。

ここからは日本でのお手続きになります。

2.婚姻要件具備証明書の取得
在日ロシア大使館にて、婚姻要件具備証明書を取得します。
発行までは1週間程度かかります。

【ロシア人の必要書類】
・海外用パスポート
・国内用パスポート

3.日本への婚姻の届出
本籍地又は居住地の市区町村役場にて、婚姻届の提出を行います。
※提出先の役場によって必要書類が異なるため、必ず事前にご確認ください!

【必要書類】
・婚姻要件具備証明書(和訳必要)
・ロシア人の出生証明書(原本及びコピー、和訳必要)

婚姻届が受理された後、婚姻届受理証明書が発行されます。

4.ロシアへの婚姻の届出
在日ロシア大使館領事部へ出頭し、婚姻受理証明書の裏面に証明を記載します。

5.ロシアへの婚姻の登録
在日ロシア大使館にて婚姻証明書のロシア語訳を認証してもらい、居住地を管轄しているロシアのザックスにて結婚登録をします。
※ロシア人の記載のある日本の戸籍謄本に、日本の外務省でアポスティーユをもらい、更にロシア大使館でロシア語訳を添付したものに認証を受けた場合、ロシア国内において結婚の正式な証明書となります。